小学校低学年頃までは仕上げ磨きが重要!6歳臼歯を虫歯にしないために|府中の歯医者【つくしの歯科】土曜診療、日曜診療、祝日診療

〒183-0056東京都府中市寿町1丁目6-2
042-366-3692
ヘッダー画像

つくしのブログ

小学校低学年頃までは仕上げ磨きが重要!6歳臼歯を虫歯にしないために|府中の歯医者【つくしの歯科】土曜診療、日曜診療、祝日診療

小学校低学年頃までは仕上げ磨きが重要!6歳臼歯を虫歯にしないために

みなさん、こんにちは! 歯のケアはしていますか?

乳歯から永久歯に歯が生え変わるのが学童期(6〜12歳)です。乳歯は1年と数ヶ月で全ての歯が揃いますが、永久歯は6歳から12歳ごろにかけて28本がゆっくり時間をかけて生え揃います。生えたばかりの永久歯は未成熟で酸に対する抵抗力が弱いのが特徴です。

どの永久歯も生涯にわたって大切にしなければなりませんが、その中でもとりわけ重要なのが6歳臼歯です。6歳臼歯とは6歳頃に生える最初の永久歯です。この歯は乳歯が生え変わるのではなく、歯茎を破って新しく生えてきます。

6歳臼歯は「歯の王様」とも呼ばれています。なぜそんなふうに呼ばれているかというと、永久歯の中でもとりわけ溝が深く大きいこと、噛み合わせの基礎となること、噛む力が一番大きいことがあげられます。要するに歯並びや噛み合わせ、噛む力において重要な働きをする歯なのです。

しかし6歳臼歯は生えるスピードがゆっくりのため、しっかりと萌出するまで1年程度かかります。歯ブラシが当てにくく普通に磨くだけではなかなか綺麗にケアができません。噛み合わせの溝も深く、生えたての歯は表面のエナメル質の石灰化が未熟で酸に弱いためとても虫歯になりやすいです。さらに、乳歯の奥にそっと生えるのでそもそも生えたことに気が付きにくく見逃してしまうことがあります。

6歳臼歯を虫歯にさせないためには親御さんの歯磨きサポートがとても大切です。まずは子どもに6歳臼歯の存在を教え、しっかり歯ブラシが届くように「つっこみ磨き」を指導しましょう。つっこみ磨きとは歯ブラシを横から突っ込むことです。磨く際、肘を上げて磨くことも大切です。また、一本ずつ丁寧に磨いていけるように鏡を利用するのもおすすめです。

仕上げ磨きでは乳歯の奥へ横に歯ブラシを入れてシャカシャカと音が出るように磨きます。さらに奥まで歯ブラシを入れ、斜めに歯ブラシを少したてるようにすることもポイントです。歯の裏側もしっかりと磨いてあげましょう。生えたばかりの歯は他の歯よりも背が低いので歯ブラシを直角に当てて磨くと汚れが落ちやすいです。

歯ブラシが届きにくい歯と歯の間はフロスや糸ようじを使用しましょう。歯と歯の間に紐のような部分を鋸を引くように小さく動かして挿入し、歯の側面に沿って上下にゆっくり動かしながらプラークを除去していきます。

定期的に歯医者さんで検診を受けて磨き残しのチェックやクリーニング、歯磨き指導を受けることも大切です。歯医者さんでは生えたばかりの奥歯が虫歯にならないよう溝の部分を埋めるシーラントという予防処置を行なっています。

さらにこの時期は歯肉炎にも注意が必要です。歯肉炎とは歯茎が赤く腫れ出血を伴う症状が現れる炎症で、5歳から14歳までの子どもが罹りやすいです。学童期の子どもの歯肉炎は「不潔性歯肉炎」といい、上手に歯磨きができていないために起こります。

子どもが小学生になると仕上げ磨きをあまりしなくなる傾向がありますが、小学校低学年は歯のトラブルが起こりやすい時期でもあります。子どもが歯のケアを一人でできるようになるまでは親御さんがしっかりとサポートをしていきましょう。

また、乳歯の段階から歯を大切にケアしていくことも重要です。乳歯は永久歯に生え変わりますが、6歳臼歯に生え変わる時期より前にひとつ手前の乳歯が抜けてしまったり、6歳臼歯が完全に生える前に無くなってしまうと6歳臼歯は手前に生えようとし、その結果、永久歯の歯並びが悪くなります。歯並びが悪くなると見た目が悪くなるだけではなく、虫歯や歯周病にもなりやすくなります。

つくしの歯科では子どもの予防治療に力を入れています。正しい歯磨き指導や歯の再石灰化を促すフッ素塗布、シーラントなどにも対応しています。歯医者が初めてのお子さんや恐怖心が強いお子さんにも優しく、その子のペースに合わせた診療を行なっています。府中エリアで子どもの歯医者さんをお探しの方はぜひ一度ご相談ください。