歯科医師になるための道のり。歯科専門医の資格って?|府中の歯医者【つくしの歯科】土曜診療、日曜診療、祝日診療

〒183-0056東京都府中市寿町1丁目6-2
042-366-3692
ヘッダー画像

つくしのブログ

歯科医師になるための道のり。歯科専門医の資格って?|府中の歯医者【つくしの歯科】土曜診療、日曜診療、祝日診療

歯科医師になるための道のり。歯科専門医の資格って?

みなさん、こんにちは! 歯のケアはしていますか?

歯科医師は名称に「医師」がついていることから、よく内科医や外科医と同じように医者でありながら歯科を専門としていると勘違いされがちですが、歯科医師と医師は全く別の職種です。

私たち歯科医師と医師では資格取得までのルート、資格を取得してからの仕事内容、そして働く場所など全てが異なります。今回は歯科医師になるためのルートと歯科専門医の資格についてご紹介します。

まず、歯科医師になるためには歯科大学や大学の歯科部で6年間の教育を受ける必要があります。歯科大学、総合大学などの歯学部は現時点で、国立大学11校、公立大学1校、私立大学17校と、限られた数しかありません。それぞれの大学によって入学の難易度、学費などに違いがあります。

歯学部の6年間は、勉強と実習の両方をこなしていかなければならず、カリキュラムはとても過密です。最初の1年間は、一般教養科目を学びます。基礎的な科学知識、人体の構造や機能など深く理解していきます。その他、心理学や英語、倫理学など基礎的な知識の総合習得が目標です。科目は幅広く、単科大学なので選択制ではなく全て受ける時間割のようなスケジュールとなっています。ほとんどが座学ですが、実習や講義もあります。

2年目は、医学、歯学の専門基礎知識を学んでいき、3年になると治療に必要な知識と技術など臨床系の科目が増えて実習が多くなります。4年目には、特殊な治療のケースにも対応できるように手技や医療コミュニケーションを学ぶことも増えてきます。

2024年より臨床実習前に指導歯科医のもと許された範囲の医療行為を行ってよいか」を判定する試験が開始されました。試験に無事に合格すると進級でき、Student Dentist(学生歯科医)になることができます。

5年生になると実際の医療現場で診療参加型の臨床実習が開始されます。診療技術はもちろん、医療現場で実際に求められるスキルを磨いていきます。臨床実習後には診療参加型臨床実習後客観的臨床能力試験があります。

最後の年、6年目になると、6年間に学んだ歯科医学に関する講義が実施されます。過去の国家試験問題を分析し、必要な項目を効率よく学んでいきます。

歯科部を卒業するための最後の難関は歯科医師国家試験です。試験は毎年2月に実施され、200問以上の問題が出題されます。内容は幅広く、歯科の専門科目、医療倫理、法規などさまざまです。

歯科医師になるための国家試験の合格率は全体で約60%〜70%です。国家試験は難易度がかなり高いため、臨床実習の合間を縫って徹底的に行ないます。さらに、国家資格に合格してすぐに歯科医師として診療できるわけではありません。2006年からは歯科医師資格(免許)を取得後に研修施設の指定を受けた病院や診療所で1年以上の臨床研修が必要となります。

また、歯学部の学費は高額のため、経済的な準備が必要不可欠です。国公立大学で約350万円、私立大学では約1,900万円から3,200万円となります。教材費や実習費が別途必要になる大学もあります。

歯科医師になるためには歯科大学もしくは大学の歯学部に入学し、6年間のカリキュラムを修了してから歯科医師国家試験を受けて合格しなければなりません。さらにそこから1年間臨床研修を受けなければならないので、ストレートに行ったとしても歯科医師として活躍するためには7年間もかかります。

続いて歯科専門医の資格についてご説明します。歯科専門医とは歯科系学会が認定する資格のことで、特定分野の歯科医療に関する高度な知識や技術、臨床経験を有することを証明するものです。

広告が可能な歯科医師の専門資格は、「口腔外科専門医」「歯周病専門医」「歯科麻酔専門医」「小児歯科専門医」「 歯科放射線専門医」「矯正歯科専門医」「補綴歯科専門医」です。

資格を取得するにはそれぞれ条件があります。例えば「口腔外科専門医」だと、①歯科医師や医師免許を有していること②3年以上継続して日本口腔外科学会会員であること③日本口腔外科学会の定める研修カリキュラムに従い、研修施設または准研修施設において、通算3年以上の研修を行っていること④規定の研修実績および診療実績を有することなどです。

歯科医師資格を取得した後も、専門的な資格を取得してキャリアアップ・スキルアップを目指していく道があります。

歯科医師は患者さんのお口の健康を守るとてもやりがいのある職業です。歯科医師になる道のりは大変ですが、必要な知識と経験をしっかり積み上げて診療に当たっています。

つくしの歯科に在籍している歯科医師はこのような過密な過程をクリアし、さらに現場での豊富な実績があります。歯やお口についてのお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。